
まず、法務局で会社の謄本等を取得します。
◆会社の登記簿謄本 【1通1000円】
◆会社の印鑑証明書 【1通500円】
◆会社の印鑑カード
なお、当事務所にご依頼頂いた場合は、当事務所が取得します。

会社の預金口座を開設します。
【必要書類】
会社の登記簿謄本
会社の印鑑証明書
銀行印(会社の代表者印でも可)
代表者の身分証明書

以下の所に会社設立の届出をします。
税務署への届出
◆法人設立届出書 【設立から2ヶ月以内】
◆青色申告の承認申請書
《従業員がいる場合は以下の通り》
◆給与支払事務所等の開設届出書 【設立から1ヶ月以内】
◆源泉徴収の納期の特例に関する申請書 【設立から2ヶ月以内】
【必要書類】
代表者印
定款写し
会社の登記簿謄本写し
株主名簿
現物出資者名簿(現物出資者がいる場合)
設立時の貸借対照表
都道府県県税事務所への届出
◆法人設立届出書 【通常、設立から1ヶ月以内(自治体により異なる)】
【必要書類】
代表者印
定款写し
会社の登記簿謄本写し
市区町村役場への届出
◆法人設立届出書 【設立から1ヶ月以内(自治体により異なる)】
【必要書類】
代表者印
定款写し
会社の登記簿謄本写し

※ 従業員を雇用した場合
労働基準監督署への届出
◆労働保険の保険関係成立届出 【雇用した日から10日以内】
◆労働保険の概算保険料申告書 【雇用した日から10日以内】
◆適用事業報告書 【雇用した日から10日以内】
【必要書類】
代表者印
会社の登記簿謄本写し
ハローワークへの届出
◆雇用保険適用事業所設置届 【雇用した日から10日以内】
◆被保険者資格取得届 【雇用した日の翌月10日以内】
【必要書類】
代表者印
会社の登記簿謄本写し
監督署でもらった保険関係成立届出の写し
従業員の雇用保険被保険者証

※ 従業員を雇用した場合
健康保険と厚生年金は、まとめて手続きをします。
社会保険事務所への届出
◆健康保険・厚生年金保険の新規届出書 【設立から5日以内】
◆被保険者資格取得届出 【設立から5日以内】
【必要書類】
会社の登記簿謄本写し
出勤簿
労働者名簿
賃金台帳
以前、加入していた年金手帳